岳参りとは
屋久島の山岳信仰の一つで
集落ごとに崇拝する山(岳)を決めており、
年に1〜2回(春・秋)に登り山頂の祠にお参りすることです

毘沙門天様が鎮座している後ろに
コブがある山が「明星岳」です

明星岳は松峰集落が崇拝しております。
岳参り道入口まで車で行く事ができますが、
入口までの案内標識がどこにも設置してなにので解りづらいです。
頂上までの所要時間は1時間30分ほどで行けます。
しかし、道は整備されてなく、増水の危険があるので
単独では行かない事をお勧めします。
道中には九州最高峰の宮之浦岳を見ることができ
頂上から眺める景色は絶景です。
安房地区〜小瀬田地区を見渡せ
種子島も見えます



頂上には益救(やく)神社に祀られている
島の守護神 彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)の俗称である
一品宝珠大権現(いっぽうほうじゅだいごんげん)が祀られています。
個人的には1番好きな山になりました。
現在、明星岳の岳参りコースを整備する計画があり
手軽に登れるようになるそうです。
その時は是非!登って下さい。