2012年03月01日

No 6 『亀の岩』


屋久島は海亀の産卵地区として有名ですexclamation

産卵時期は5月〜7月なのですが

今年2月にはウミガメの上陸が確認されたそうです目

@.jpg


大黒天様が祭られてる中間集落にもウミガメが産卵の為に上陸するそうです

その中間集落に亀の岩があるのはご存じですか??

上部の写真に亀の形をした岩が有るのですが

皆様、解りましたか??

※正解は下部の写真です。

A.JPG



大黒天様の近くにあるのですが

是非、ご参拝後にでも探してみて下さい。

正解画像はこちら↓↓↓

B.jpg
posted by 久保ちゃん  at 08:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

No 5 「今が旬」


屋久島には沢山の特産物が有りますが

なかでも今、収穫期をむかえているのが

「たんかん」 ですわーい(嬉しい顔)

@.JPG

たんかんは、「ポンカン」と「ネーブル」の自然交雑で出来た柑橘系の果物ですひらめき

風味はオレンジに似ていますが

柑橘系の果物の中では一番糖度が高く

たっぷりの濃厚な果汁にはみかんの約2倍のビタミンCが含まれているようです目グッド(上向き矢印)

ジュースやジャムなのどの加工食品も数多く有りますひらめき


寿老人様が設置してある麦生集落は

たんかんの産地として有名です


今後は寿老人様のご利益で豊作が続くでしょうわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

E.JPG

posted by 久保ちゃん  at 08:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

No 4  『設置完了!!』



「屋久島七福神霊場開創大法要」

から四カ月が過ぎました。

月日が流れるのは早いですね〜ひらめき

なんだか最近のような気もしますが・・・・

さて、屋久島七福神の看板が全箇所に設置いたしましたわーい(嬉しい顔)


すでに、各集落で看板を設置してある所もありましたが、

七箇所に看板と、塔婆・御柱(一部の集落を除く)を設置致しました。

 
これで、ご尊体のお名前が一目瞭然!!

@.JPG

A.JPG

B.JPG

C.JPG

D.JPG

E.JPG

F.JPG


すべて参拝したら運気も上がる?かも  いや上がるだろうグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)

※最後に、この設置作業にご協力いただきました関係各所の皆様
  ありがとうございました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

以上
posted by 久保ちゃん  at 08:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

No 3 『屋久島の地杉』


屋久島の製材所や建築士のかたで結成されてる、

「屋久島大屋根の会」がありますひらめき

@.jpg

地元の木を使い、地元の職人で屋久島ならではの家作り

を掲げか活動されていますわーい(嬉しい顔)

その、大屋根の会主催で2/11に「第8回 地杉の集い」が開催され

地杉の今後の在り方などを有名な建築家や地元の有識者を集めての

意見交換がありました。

素人の私では解りずらい所もありましたが勉強になりました。

※私が勤めている会社の会長もパネリストとして参加してます。

A.jpg

posted by 久保ちゃん  at 08:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

No 2 「屋久島でも雪!!」

全国的な寒波襲来により屋久島の山間部でも雪が積もりました。

@.jpg

ここ屋久島は南国のイメージがありますが冬場では毎年、山に雪が積もります。

里にも雪が降る集落があり、鹿児島市内より寒い日もあります。

写真は福禄寿様がある宮之浦集落から車で30分のところにある白谷雲水峡入口です。

A.jpg

B.jpg

ここは標高600メートル地点

薄っすら積もっていますが標高が上がるにつれて積雪が多くなり、

縄文杉コースはここより標高が高くなるので雪山登山の装備が必要です。

2月〜3月に登山を計画中の方は天候を事前に調べてご来島下さい。

@.jpg
posted by 久保ちゃん  at 19:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

No 1  屋久島七福神 御朱印スタート

屋久島七福神 現地マネージャー?の

久保ちゃんからの 初レポートですわーい(嬉しい顔)


ご朱印所の 御案内ポスターが完成したそうです

御朱印案内1.jpg

御朱印案内2.jpg


よろしくお願い致します

IMG_5511.JPG
posted by 久保ちゃん  at 16:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。